今年1発目の講座の開催が決まりました✨
その名も‼️
【理学療法士・作業療法士が伝える!妊娠中の腰痛について】
です!
今年初の講座で
多数のお問い合わせにより、鍼灸師さんも対象にします✨
詳細!申し込みフォームはこちらからお入りください^ - ^
https://granyuidocoro.wixsite.com/mysite
腰痛持ちの妊婦さんに対して、骨盤ベルト以外に出来る事はないか?
複数の助産師さんから【腰痛】に対する質問を受け、腰痛持ちの妊婦さんの多さや、助産外来や両親学級にて腰痛改善方法を模索している状況が見えてきました。
普段、妊産婦さんと関りが多く、妊産婦さんへの専門的な知識が豊富な助産師さんや看護師さん。そして保健師さん。
日々の診療で、試行錯誤しながら妊娠生活を快適に過ごす方法を一人一人の対象者に向き合っている姿をみて、私にも何かお手伝い出来る事はないか。。そう感じました。
骨盤ベルト以外にも方法はあります!
現在、産前産後の女性の身体について学んでいます。また、日々のリハビリでも産前産後の方を対象とする事も増えてきました。
そんな中、やはり腰痛持ちの妊婦さんの多さや、腰痛がある事で、日常生活に支障をきたしている方を多くみかけます。
やはり、骨盤ベルトをして楽になる方、変わらない方、、、、様々です。
勉強し、実際に関わっていく中で
骨盤ベルト以外の方法で変化していく事を多く感じます。
どの方にとって必要なのか。
どの方は必要はないのか。
そこをしっかり見極める手段をお伝えできればと思います。
理学療法士とコラボする事での強み
今回、産前産後の勉強を一年間一緒に行っている、
理学療法士:glanyouの知念和わかさんとコラボで開催する事になりました。
理学療法士さんは身体機能の専門家‼
骨や関節などの解剖学から、歩行や動作・バランスなどの運動学を中心に
専門性を活かしながら、産前産後の方に携わっています。
そして、私、作業療法士はトイレやお風呂などの生活動作を快適に過ごせるように、その方自身や周りの環境を含めて改善していくお手伝いをしています。
解剖学的視点・運動学的視点・生活動作的視点で妊娠中の腰痛について
お伝えする事が出来るのではないか
と感じました。
目の前の痛みを持っている妊婦さんを笑顔に出来るのではないか
そう感じています!!
私たちにお手伝いさせてください!
現在、各々の職場にて
産前・産後の方に対してのリハビリ介入を行う事が増えてきました。
介入する中で、助産師さんと知識や情報共有をする事の大切さや、それぞれの専門性を生かすことで、目の前の痛みや生活に不調がある妊婦さんに対して、より良いアプローチ提供が出来る事を実感しています。
私たちが普段、骨や筋肉などの解剖学的視点を踏まえた上で、妊娠中の体をどのように診て、アプローチしているのか。
PT・OTの視点で産前・産後に特化した学びをお伝えすることで、今以上に診療の幅が増え、目の前の妊婦さんの笑顔が増える事を願って。
学んだり・感じた事すべてをお伝えさせいただきます。
妊娠中は痛みが当たり前
な世の中から少しでも改善していけるように
私たちにできる事‼️是非!お手伝いさせてください✨
【明日からすぐに使える知識と技術をお伝えします】
をコンセプトにしているので、是非!是非!楽しみにしていてください✨
先着8名となっていますので、
気になる方はお早めにお申し込みお待ちしております^ - ^
日時:令和2年 2月24日(月曜・祝)
10時〜13時
場所:宜野湾周辺
定員:8名 先着順です
詳細!申し込みフォームはこちらからお入りください^ - ^
https://granyuidocoro.wixsite.com/mysite
宜しくお願い致します^ - ^